山形県鶴岡市の大山ボデー、板金塗装・キズヘコミ修理・車検・メンテナンスから新車・中古車販売・レンタカー、レッカー移動などのロードサービスなど

くるまげんきサポーター by大山ボデー

24時間いつでもダイヤル
TEL0235-33-4321
お問い合わせ

車検inspection

“くるまげんき”車検の安心ポイント

充実の設備と
高い技術力

厳しい認定基準を満たした、国の指定工場

大山ボデーは国の検査場と同基準の設備・技術を整え、国土交通省より指定を受けています。国の検査場に車を持ち込まなくとも、自社で車検のすべてを完了することができます。

プロの整備士による確かな技術

国家資格を持つ整備士・自動車検査員の確かな技術によって、車検実績は年間約1,000台!
より良いサービスのための技術研修も年数回行っており、信頼と実績につながっています。

お見積もり
無料

お見積もり無料

車検の有無に関わらず、お見積もりは無料です。 立ち会い見積もりも可能で、車のことがわからないお客様にもわかるよう丁寧にご説明いたします。
気になるところをお気軽にご相談ください。

最適な車検プランをご提案

お客様のカーライフプランをお聞きしながら、車検と同時整備するべきか、後日改めての整備でも大丈夫かなど、時期も含めて経験豊富なスタッフがアドバイスいたします。

安心の
充実サービス

車検後、写真をお見せしながら整備箇所をご説明

交換部品や作業中の様子を写真に撮ってお見せしながら、担当スタッフが整備箇所をわかりやすくご説明いたします。

代車無料

代車は地域トップクラスの常時70台完備!
全台保険加入済みです。
車内は清掃・除菌もしっかりとしておりますので、安心してお乗りいただけます。

整備スタッフ
(自動車検査員)

特典

車検料金表

67,262円(税込) 85,143円(税込) 104,903円(税込)
77,283円(税込) 96,264円(税込) 121,198円(税込)
87,835円(税込) 106,816円(税込) 133,787円(税込)
96,509円(税込) 116,920円(税込) 147,964円(税込)

各プランのイメージ

プラン内容
こんな方に

軽自動車で車検の場合の料金(内訳)

車検料金

おすすめ整備箇所

  • エンジンオイル交換

    整備スタッフ
    こまめに交換してエンジン長持ち!燃費向上!
    オイル交換は5,000kmの走行、もしくは6ヶ月を目安として交換することをおすすめしています。ただし、車種や使用環境によって劣化の状況は変わります。エンジンオイルが劣化した状態のまま走行し続けると、エンジンへの負担が増します。汚れが蓄積したり量が減ったりすることで本来の効果が発揮できなくなるため、エンジンの負担を考えると早めの交換が安心です。
  • オイルエレメント交換

    整備スタッフ
    エンジン性能の維持に定期的な交換を!
    オイルエレメントは、エンジンオイル交換の2回に1回または走行距離1万キロに1回を目安として交換するのがおすすめです。オイルエレメントとは、エンジンオイルの汚れをろ過し、きれいにするフィルターのようなもので、使い続けると汚れで黒く変色するとともに、少しずつ目詰まりを起こします。目詰まりが進むほど、ろ過機能が低下するため、性能を維持するには定期的な交換が必要です。
  • ブレーキオイル交換

    整備スタッフ
    車を安全に乗り続けるために定期的な交換を!
    ブレーキオイルは、ブレーキを適切に作動させるために欠かせないオイルです。走行距離や使用年数、また空気に触れるだけで劣化が進むため、そのまま放置し続けると本来の効果を発揮しなくなり、ブレーキが効きにくくなります。場合によってはブレーキが効かなくなる可能性もあります。使用期間1〜2年ごと、または走行距離2万km前後のいずれか早い方での交換を推奨しています。
  • ブレーキパッド交換

    整備スタッフ
    車を安全に走行させるための重要な部品
    ブレーキパッドは車を安全に制動する大切な部品で、タイヤの回転を止める働きをします。新品の状態の厚みは約10mmですが、走行するほど摩耗し少しずつパッド部分がすり減っていくため、定期的な交換が必要です。交換時期は車種や走り方によって変わるため一概には言えませんが、残り3mmを切ってきた辺りから制動力が徐々に低下するため、早めの交換をおすすめしています。
  • エアフィルター交換

    整備スタッフ
    車を安全に乗り続けるために定期的な交換を!
    エアフィルターを通してエンジン内に空気を送ることで、ゴミや砂などが入らないようにします。汚れていると充分な空気が送り込めず、燃焼のバランス(空燃比)が崩れてしまい、エンジンの不調や燃費低下の原因となるため、エンジンを長持ちさせるためにも、定期的に交換することが望ましいです。

車検入庫の流れ

  • 1ご来店

    事前にお電話等で入庫日をご予約いただき、ご来店下さい。
    代車が必要な場合は、無料で貸出いたします。

  • 2ご用命をお聞きします

    お客様のお車の気になっているところ、車検と一緒に見てほしいところなど希望の整備内容をお聞きします。

  • 3立ち合い見積り

    お客様のお車を点検し、ご一緒にお車を見ながら、お車の状態や整備おすすめ箇所のご説明をいたします。

  • 4車検・整備

    最新の整備設備を使用し、経験豊富なスタッフが丁寧に点検・整備いたします。

  • 5整備実施内容の説明

    実際の整備の様子や交換部品などを、写真をご覧いただきながらスタッフがご説明いたします。

  • 6ご精算・納車

    ご説明が終わりましたら、ご精算・お引き渡しとなります。
    お気をつけてお帰りください。

車検当日ご用意いただくもの

前受金(法定費用含む) 軽自動車40,000円 普通車70,000円
納税証明書 車検証 自賠責保険 認印

PAGE TOP