会社案内company
ごあいさつ

代表取締役佐藤 知志
小さな町工場からスタートし、創業50年。
「車のトータルサポート」を掲げるまでに成長。
弊社は昭和49年の創業以来、地域の皆様に支えられ、50周年をむかえました。
創業当時はシンナー臭い小さな町工場で、鈑金修理が主でした。オイルショックの影響も徐々に回復しはじめ、経済も安定を取り戻し、自家用車の普及に伴って車に関する需要が高まっていた頃です。
その後、昭和51年と平成5年に移転し、設備環境を整えつつ規模を拡大し、常に最新の設備を導入して社員の労働環境の改善も行うなど、積極的に設備投資を行ってきました。特に修理設備に関しては、県内屈指の規模を有しております。
現在は鈑金修理、車検整備を主軸に、新車・中古車・カー用品販売、ロードサービス、保険、レンタカーなど、車に関することは当社で全て対応すべく「車のトータルサポート」を掲げ、お客様の様々なニーズにお応えできるよう、体制を整えております。
お客様の声に耳を傾け、当社だからできるサービスを。
私は大山ボデーに入社する以前、県内のディーラーに就職し整備スタッフをしたのち、販売の営業スタッフとして働いていた経験があります。結果を出せない自分でいたくなかったことから、達成することを常に意識し、営業成績への表彰も何度かいただきました。当時は上司からの指示、ノルマなどもあり、常に「売る」ことばかりを考えていたように思います。
しかし、大山ボデーに入社してからは、サービスを「売る」だけでは生き残れない、数ある車屋の中から選んでいただき、お客様と継続してお付き合いをするためには、何が大切なのかを常に意識するようになりました。
例えば、車検を機に、新たに車の購入を考えていたお客様に「今回は購入よりも車検を受けて、継続して乗るのがお客様にはベストではないか」と提案させていただいたこともありました。もちろん、お客様との信頼関係があってこそですが、お客様のカーライフに対しての考え方などをお聞きし、その時のことだけでなく、将来のことも見据えた提案でした。結果的に、そのお客様からは私の提案にご満足いただき、感謝の言葉をいただきました。
修理に関しても、車の状態や走行距離、あと何年乗るかなどをお聞きし、新品のパーツに交換する方が良いのか、中古のパーツでも対応できるかを判断し、お客様にご提案しております。
また、キズ・ヘコミ修理に関しても、修理をするスタッフは皆、職人ですので中途半端な仕事を嫌います。そのことは十分に理解しています。しかし、お客様によって修理の仕上がりへの条件が様々あり、例えば「来年乗り換えるので鈑金はせず、サビが出ないように塗装だけで済ませたい⋯」などの要望があれば、応えたいと考えます。スタッフは、キズ・ヘコミが何もなかったかのように修理をするのが当たり前であり、日々技術を磨いていることから抵抗もあるようですが、お客様の事情を汲んで対応をしてくれています。
常にお客様を一番に考えた選択を心がけ、いつでも相談できる、顔の見える関係性を大切にし、お客様のカーライフをしっかりと把握したうえで、本当のコストパフォーマンスとは何かを考え、最適なアドバイスをさせていただいております。それが、継続して当社をご利用いただけることにつながっています。
お客様の困りごとから生まれた、新たなサービスへの展開。
日々、そのような想いでお客様と接しているからか、最近は様々な相談をお受けするようになりました。そして、お客様の困りごとからサービスをはじめたのが「長期レンタカー」になります。地元で車は必須です。しかし、車を所有し維持するのが大変な場合もあります。そのようなお客様の声に応える、当社だからできるサービスとして提供を開始しました。社内では反対や慎重な意見もありましたが、この地元で車がないことの大変さをよく理解していることから決断しました。提供して3年になりますが、たくさんのお客様にご利用いただいております。
レンタカーに関してはさらに、営業時間外でも24時間セルフでいつでも貸出・返却可能な「みんなのレンタル」をオープンしました。こちらはオンライン上で予約・決済が可能で、無人対応のレンタルとなっているため、営業時間を気にせずにお客様が軽トラ・軽ワゴンを借りることが可能です。車以外にも草刈機や除雪機などのレンタルサービスも行い、大変好評です。
他にもマイクロバスや福祉車両のレンタルは、地域の企業様にも大変喜ばれているサービスです。
これからも地域で選ばれる会社を目指して。
車はただの移動手段ではありません。通勤や仕事を支え、週末には家族とドライブに出かけるなど、車は人生の様々なシーンに関わっています。だからこそ「お客様のご要望を、常に100%の形にできる技術と常にお客様の立場になり、思いやりのある行動ができる心で安全に長く車をお乗りいただくことを、24時間、365日サポートし続ける」ことを経営理念に掲げ、お客様の身近な存在でありたいと考えております。
これからも大山ボデーは、地域に根差した会社として安心・安全な自動車社会に貢献し、より良いサービスを提供してまいります。
経営理念
- 私たちは、高い技術と真心で、「クルマの元気」をサポートし続けます
- 私たちは、お客様のご要望を、常に100%の形にできる技術と常にお客様の立場になり、
思いやりのある行動ができる心で安全に長く車をお乗りいただくことを、
24時間、365日サポートし続けます。 - 私たちは、地域に根差し、安心、安全な自動車社会に貢献します
- 私たちは、カーメンテナンスを通じて安全と、ロードサービスを通じて安心を提供し
常に地域の方々の身近な存在であり続けます。 - 私たちは、互いに信頼し、協力し、高め合い一人一人が輝ける職場を創ります
- よりよい仕事をするためには一人一人が各々のポジションで最高のプレーをする。
そのためには互いの信頼関係と協力体制、高いスキルが必要です。
お客様に必要とされ、仲間に必要とされ、そして一人一人が輝ける職場を創ります。
会社概要

- ■会社名
- 有限会社大山ボデー
- ■創業
- 昭和49年3月
- ■代表者
- 佐藤知志
- ■所在地
- 〒997-1121 山形県鶴岡市大山字上柳原23-1
- ■電話番号
- 0235-33-4321
- ■FAX番号
- 0235-33-4380
- info@kurumagenki.net
- ■営業時間
- AM9:00~PM5:30
- ■休業日
- 日曜日・祝日
- ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆は休業いたします。

事業内容
- ・鈑金塗装・キズヘコミ修理
- ・車検整備・一般整備
- ・新車・中古車販売
- ・コーティング(アークバリア21)
- ・自動車保険
- ・カー用品販売
- ・24時間ロードサービス
- ・レンタカー
- ・上記事業に付帯する各種事業
大山ボデーの沿革
- 昭和49年3月
- 社長自宅(鶴岡市大山3-16-36)にて『佐藤板金工場』として創業
- 昭和51年3月
- 『大山ボデー』へ社名変更
工場を移転(旧工場地 鶴岡市友江字中野4-13) - 昭和59年10月
- フレーム修正機1台目 導入
- 昭和60年10月
- フレーム修正機2台目 導入
- 昭和62年
- 鈑金見積りソフト(リペアテックCD-1) 導入
- 昭和63年9月
- 『有限会社大山ボデー』に組織変更し、法人会社設立
- 昭和63年
- セーフティローダー 導入
四輪トータルアライメントテスター 導入 - 平成3年3月
- フレーム修正機3台目 導入
- 平成5年12月
- 大山上柳原23-1 現工場へ移転
- 平成6年1月
- フレーム修正機4台目 導入
塗装ブース圧送式2台設置 - 平成11年3月
- ユニック付セーフティローダー車(4トン車)導入
- 平成11年12月
- 自動車整備認証工場取得
- 平成13年
- 全日本ロータス同友会入会
- 平成17年
- レンタカー事業開始
- 平成21年1月
- (有)温海レンタカ-を事業継承、マイクロバス2台
- 平成25年1月
- 温海レンタカーから(有)おおやまレンタカーに名称変更
- 平成26年3月
- 新・整備工場建設
- 平成26年9月
- 500円軽トラレンタカー開始
- 平成27年1月
- コアラクラブ『月々1万円リース』発売開始
- 平成27年1月
- セーフティローダー2台目 導入
- 平成27年3月
- マイクロバス2台増車 合計5台で稼働
- 平成27年3月
- 福祉レンタカー開始(ハイエース1台、エブリー1台)
- 平成27年4月
- お客様待合室を『カフェスペース』にリニューアル
- 平成28年7月
- 『軽自動車39.8万専門店』オープン
- 平成29年12月
- セルフローダー3台目 導入
- 平成30年2月
- 一般貨物自動車運送事業(営業ナンバー)取得
- 平成30年4月
- 働き方改革に伴い、(日)(祝日)を定休日に変更
- 平成31年2月
- 水性塗装用ブース設置
- 令和元年6月
- 指定自動車整備事業の指定を受ける 東北整指第5-7676号
- 令和元年7月
- 軽月々払い専門店「軽バザール」をオープン
- 令和2年1月
- 取締役会長 佐藤周一、代表取締役 佐藤知志へ代表者が変更
- 令和2年1月
- 高精度コンピューター・ボディアライメント計測システム〈カートロニック・ビジョン2 X3〉導入
- 令和3年3月
- キャンピングレンタカー開始
- 令和4年11月
- 長期レンタカー事業を開始
- 令和5年1月
- 除雪機レンタルを始める
- 令和6年1月
- 24時間無人レンタル「みんなのレンタル」をオープン
- 令和6年4月
- 「RVパークおおやま」をオープン
- 令和6年6月
- 創業50周年記念式典を行う
- 令和7年1月
- 新型洗車機導入
アクセス・駐車場
ムサシ様交差点から約2km
山形自動車道と日本海東北自動車道の間にあります
〒997-1121 山形県鶴岡市大山字上柳原 23-1
