格安長期レンタカーlowlongrent
格安長期レンタカーのポイント
レンタカーだから
自動車保険がついていて
オイル交換、タイヤ交換、
車検などの費用もかかりません!
こんな方におすすめ!
格安長期レンタカー料金表
格安長期レンタカー[ 軽自動車 / 軽トラック / 軽ワゴン ]
-
-
※ハイクラスは、3ヶ月以上の貸出の方に限ります。
-
※プレミアムクラスは、3ヶ月以上の貸出の方に限ります。
-
-
保険・補償などについて
免責補償制度とノンオペレーションチャージ(NOC)のお支払いの免除がセットになった
「免責0特約」への加入をおすすめします!
対物補償(免責額5万円)、車両保険(免責額5万円)、
ノンオペレーションチャージ(自走可能時2万円/自走不可能時5万円)の
最大15万円が「安心プラン」ご加入で0円に!!
免責0特約
- 安心プラン(免責0特約)
- 加入料:3,300円 / 月(税込)
免責補償制度とノンオペレーションチャージ(NOC)の
お支払いの免除がセットになったプランです。
- 対物賠償
- 免責額5万円→0円
- 車両保険
- 免責額5万円→0円
- ノンオペレーションチャージ
(営業損害補償保険) - 自走可能時2万円→0円/
自走不可能時5万円→0円
※下記の損害内容については特約の対象外となります。
貸渡約款に定める禁止行為があった場合、故意による事故、汚損などが認められた場合等は
ノンオペレーションチャージ(NOC)の支払いは免除されません。
安心プラン(免責0特約)の契約なしと契約ありを比較してみよう!
万が一、車同士の事故に遭った場合…
保険について
当社の車両には下記の金額を限度として保険その他の制度による補償が付いています。
ただし補償制度の上限を超えたもの、免責金額が保険約款の免責事項に該当する事故、貸渡約款に違反する事故および警察の事故証明が取得できない場合の損害はすべてお客様のご負担となります。
補償内容 | 補償額 | 免責額(お客様ご負担額) | |
---|---|---|---|
対人補償 | 1名限度額 | 無制限(自動車損害賠償責任保険を含む) | なし |
対物補償 | 1事故限度額 | 無制限 | 50,000円 |
車両補償 | 1事故限度額 | 時価 | 50,000円 |
人身傷害補償 | 1名限度額 | 死亡 3,000万円 | なし |
車両・対物事故免責額補償制度※保険ではありません
万一の事故の際に、お客様のご負担となる対物補償免責額と車両補償免責額を補償する制度です。
ただし、同一貸渡しにおいて複数事故が発生した場合、初回事故のみの適用となります。
※「免責0特約」をつけることでご負担額を0円にすることが可能です。
- ※次の場合は保険で補償されませんので、全額お客様ご負担となります。
- ●事故現場より警察および当社への連絡等所定の手続きが取られていない場合
- ●貸渡約款に違反している場合
- ●保険約款または補償制度の免責事由に該当する場合
- ●使用・管理上の落ち度があった場合
- 詳しくは
「よくあるご質問 Q25」を
ご確認ください。
万一、事故等が発生した場合のお客様のご負担について
休業補償について(ノンオペレーションチャージ・NOC)
万一車両のご利用中に、当社の責任によらない事故、盗難、故障、汚損、車内装備の損害、シートの焦げ跡などが発生し、
車両の修理・清掃が必要になった場合、その期間中の休業補償の一部として下記金額を、
その損傷等の程度や修理等の所要時間にかかわらず、ご負担いただきます。
※「免責0特約」をつけることでご負担額を0円にすることが可能です。
返却時の状態 | お客様ご負担額 |
---|---|
自走にて返却をされた場合 | 20,000円 |
自走不可能で返却をされた場合 | 50,000円 |
※駐車中など知らないうちにつけられていた傷や飛び石などについても、借受人の管理責任に基づき
上記の金額を申し受けます。
レンタルの流れ
-
ご予約フォームからお申し込みください
ご予約フォーム -
予約内容のご確認
※予約内容の確認メールが返信されます。
専用LINEに登録していただき、予約完了です -
ご予約日に当社へお越しください
営業時間内 9:00〜17:00
※「代金」と「運転免許証」をご持参ください -
ご返却
- 【ご注意】ご返却が遅れた場合について
- 契約期間内にご返却がない場合は引き続きレンタルとみなし、
1ヶ月ごとに下記レンタル料が発生いたします。 - スタンダードクラス(軽自動車):27,500円(税込)
ハイクラス(軽自動車):38,500円(税込)
プレミアムクラス(軽自動車):49,500円(税込)
軽トラック:49,500円(税込)
軽ワゴン :49,500円(税込)
よくあるご質問
- レンタル前のご質問
-
A:
①運転される方の免許証
②お支払いに必要な代金 -
A:
1ヶ月だけのご利用も可能です。
-
A:
走行距離の制限はありません。
-
A:
搭載車と搭載していない車がございます。
-
A:
搭載車と搭載していない車がございます。
-
A:
車種は選べません。弊社がご準備したお車になります。希望等がございましたら、極力ご意向に沿うようにはいたします。
-
A:
全て禁煙車となっております。(電子たばこ類もご利用いただけません)
-
A:
チャイルドシートの装着はお客様ご自身でお願いいたします。
万一、装着の不具合による事故、怪我等が発生した場合、当社は一切の責任を負いません。 -
A:
ペットは不可となります。
-
A:
送迎は行っておりません。
-
A:
お預かりは可能です。
- レンタル中についてのご質問
-
A:
利用日数に応じた返金等はいたしておりません。
-
A:
レンタル途中での車種変更は受け付けておりません。
-
A:
まず、被害者の救護を行ってください。その後、警察と当社へご連絡ください。
〔道路交通法第72条第1項(交通事故の場合の措置)〕 - 料金・お支払い方法についてのご質問
-
A:
中古車だからです。年式は古くともきちんと整備をしておりますので安心してお乗り いただけます。
-
A:
シーズン問わず、定額となっております。
-
A:
キャンセル料金はかかりませんが、その際はお早めにご連絡ください。
-
A:
保険に加入しておりますので大丈夫です。お客様のご負担はありません。
-
A:
発行いたします。 領収書をご希望されるお客様は、ご利用時に直接お申し出ください。
- 車両・整備についてのご質問
-
A:
当社にて交換いたします。春と秋のタイヤ交換の時期になりましたら、お客様のご都合が よろしい時にご来店ください。その際、交換料金はかかりません。
-
A:
当社にて交換いたします。オイル交換時期になりましたら、お手数ですがご来店ください。その際、交換料金はかかりません。なお、交換時期については、オイル交換の目安を記載したステッカーが車内に貼ってあります。安全にご利用いただくためのメンテナンスとなりますのでお気軽にお越しください。
-
A:
塗装内容やオプション部品よっては対応可能です。事前にお問い合わせください。
- 保険についてのご質問
-
A:
他の保険に加入する必要はありません。
-
A:
運転免許証をご提示していただき、運転者としてご契約いただいた方であれば、借受人と同様の保険補償が適用されます。ただし、「保険・補償制度が適用されない場合」に該当する場合には保険・補償の対象外となります。
-
A:
事故現場より警察および当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合、貸渡約款に違反している場合、保険約款の免責事由に該当する場合または支払いを除外されている場合、使用・管理上の落ち度があった場合などは保険・補償制度は適用されません。
《 保険・補償制度の適用除外について 》
お客様は貸渡約款を遵守して、レンタカーをご利用ください。
次のような運転または状態で発生した事故による損害はお客様のご負担となります。
この場合、レンタル料金に含まれる保険・補償制度の適用をお断りいたします。
当社がお客様の負担すべき損害金を支払ったときは、お客様は直ちにその金額を当社にお支払いください。- ◆事故現場より警察および当社への連絡等所定の手続きが取られていない場合
損傷の大小、相手の有無、加害・被害にかかわらず、その場から警察および当社にご連絡ください。〔道路交通法第72条第1項(交通事故の場合の措置)〕 - ◆貸渡約款に違反している場合
道路交通法等の法令違反、飲酒、薬物使用、無断延長、借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者以外の運転、又貸し、無免許運転、無謀運転、公序良俗に違反してレンタカーを使用すること、当社の承諾なく示談すること、事故の解決のための協力が得られない場合等。 - ◆保険約款または補償制度の免責事由に該当する場合、
または支払いを除外されている場合等
故意によって生じた損害、飲酒、薬物使用、パンクやタイヤの損傷、ホイールキャップの紛失等。また、お客様(借受人または運転者)の所有、使用、管理する財物に与えた損害。 - ◆使用・管理上の落ち度があった場合
キーをつけたまま駐車し盗難にあった場合、迷惑駐車等に起因した損害、室内装備の汚損・臭気(禁煙車両内における喫煙を含む)等、装備品の損失・取扱いおよび装着不備による損害、燃料誤給油、海岸や河川敷等の道路以外の走行による損害等。
- ◆事故現場より警察および当社への連絡等所定の手続きが取られていない場合
- ご利用資格についてのご質問
-
A:
可能です。ただし、初心者マークの掲示が必要となりますのでご来店の際はご持参ください。
-
A:
運転免許証をお持ちの方であれば年齢制限はございません。
-
A:
可能です。その場合、運転をされる全員の運転免許証のコピーが必要となります。
-
A:
可能です。
-
A:
可能です。その場合、運転をされる全員の運転免許証のコピーが必要となります。
-
A:
ご契約者様は手続きの際に免許証原本のご提示をお願いいたします。また、ご契約者様以外で運転される方は免許証のコピーのご用意をお願いします。
-
A:
仮免許の方にはレンタカーをお貸しできません。また、運転免許証をお持ちの方にお貸ししたレンタカーを仮免許の方が運転することもできません。
-
A:
日本国内で有効な国際免許証をご提示いただければご利用いただけます。
日本で運転できる国際運転免許証はジュネーブ条約締約国が発行し、同条約に定める様式に合致した国際運転免許証です。
ジュネーブ条約締約国が発行した国際運転免許証であっても、他の条約(ウィーン条約等)に基づく様式により発行された国際運転免許証では、日本で運転はできません。
お問い合わせ
「よくあるご質問」で解決しない場合は
こちらまでお問い合わせください!
お問い合わせ
